壊れたラティスフェンスを取り払ったままの塀を直さないとまた鳥の来襲を受けると思いまして、急いでラチスフェンスの代わりとなるようにテグスを張ってみた。これで効果はあるだろうか?


朝一番にBiotoを覗いてみたらトンボ池がこの有様だった。トンボのヤゴが羽化する場所として植えこんでおいたゴクヒメガマの鉢が無残にも水中にひっくり返されてしまっていたのです。五月半ばには植え替えたゴクヒメガマも伸び始めて来てトンボの羽化待ちだったのになァ( ^ω^)・・





壊れたラティスフェンスを取り払ったままの塀を直さないとまた鳥の来襲を受けると思いまして、急いでラチスフェンスの代わりとなるようにテグスを張ってみた。これで効果はあるだろうか?
朝一番にBiotoを覗いてみたらトンボ池がこの有様だった。トンボのヤゴが羽化する場所として植えこんでおいたゴクヒメガマの鉢が無残にも水中にひっくり返されてしまっていたのです。五月半ばには植え替えたゴクヒメガマも伸び始めて来てトンボの羽化待ちだったのになァ( ^ω^)・・
犯人は誰でしょう?困ったものですね。
うちではキジバト、ヒヨドリあたりが水浴びに来ますがそれほど荒らされることはないです。鳥じゃないのかな?
いいねいいね
野鳥だとそう思います目の前に大きなケヤキが有りますし、そこがいろいろな野鳥の集会所になってるようですし。真っ赤に熟したサクランボも五月の連休中に食べつくされたから野鳥の餌食にヤゴもなってしまたと思います。
いいねいいね
なるほど。大きなケヤキですか、カラスみたいな大きな鳥も来ちゃいそうですね。
いいねいいね
そう思いますか?でもそんな力がカラスにあるでしょうか、ヤエオモダカの鉢植えが水中でひっくり返されていたのです。なのでハクビシンが入り込んで荒らしたのではないかと思うのです。以前ハクビシンが居るのを見てるのです。
そうそう今のブログでは画像のアップが出来ませんのでこちらにお越しください。→→ https://itoutyu.wordpress.com/ 「水辺の水遊び(Ⅱ)」宜しくお願い致します。
いいねいいね